脱スピリチュアルを推奨します。日本でのスピリチュアルの定義

さとのかおり.comでは、「」を論じながらも「脱スピリチュアル」を推奨しています。
そこで、ここでいう「脱スピリチュアル」の「スピリチュアル」とはどんなことを指しているのかを改めてお話ししておきます。

広告

スピリチュアルブームの到来

日本では、十数年前からスピリチュアルブームが到来し、現在でもたくさんの人がスピリチュアル思想を信じるようになりました。

スピリチュアルを提唱する人たちは、苦しむ人々に生まれた意味や生きる意味を優しく説明したり、幸せになるためにはどんなことをすればいいのかを優しく提示したりしています。

また、死後に行く場所を教えてくれたり、死者との通信まで行うことができるといわれるスピリチュアルに、多くの人が今も魅了され、信仰しています。

日本でのスピリチュアル

日本で信仰されているスピリチュアルは、世界的な意味合いのスピリチュアルとは異なります。

日本ではもともと「八百万の神(やおよろずのかみ)」という思想があり、また、仏教の思想もあります。

そのような背景の中で広がりを見せたスピリチュアル思想です。

スピリチュアル的な思想は、日本人の信仰と信仰心という背景の中で、それぞれの人がそれぞれに解釈して意味を宗教的に受け取ったり、神秘的に受け取ったりしているのです。

広告

○○の法則

日本のスピリチュアルには、○○の法則という文言がよく語られています。

引き寄せの法則や波長の法則、カルマの法則や因果の法則など、
すべてが「○○すれば、○○になるよ」という法則(説明)です。

  • 信じて実行すれば願いは必ず叶うよ
  • 気持ちの波動で出会いが変わるよ
  • 自分のしたことは自分に返ってくるよ

ある意味では当たり前のことを言っていますが、実際に、現実的に起こった事柄を当てはめてみても、このような法則が100%「本当だね」と言い切ることはできません。

しかし、その内容に神秘的な意味を持たせているので、現実的に説明できない出来事が起こると、

  • 信じる力が足りないからだよ(邪念があるからだよ)
  • あなた自身の波動が低くなっているからだよ
  • 辛いのは、前世での行いを償っているからだよ

というような説明をするのです。

目に見える世界ではないので、信じかたによって「スピリチュアルの教え」が真実になってしまうのです。

このような、我慢や忍耐を限界まで強いるスピリチュアル思想は脱した方が気持ちが楽になり、幸せになります

忍耐と努力を強いるスピリチュアル

日本でのスピリチュアルは、忍耐と努力を必要とします。

神様は乗り越えられる試練しか与えない」といい、
乗り越えられる程度の苦難を与えてくださっている」と説いています。

乗り越えられる程度の苦難を与える意味は、「魂を成長させるため」です。

魂を輝かせて、向上させることを目的として、
現実的な辛いことを、「あなたには乗り越えられる試練です」、「逃げずに頑張りましょう」と説明するのです。

魂が成長しているかどうかは、目には見えません。しかし、
「魂が輝く」という言葉に魅了されてしまい、我慢して頑張ってしまいます。

このような思想のスピリチュアルは、脱してほしい思想です。

神様が乗り越えられる試練しか与えないのなら、乗り越えられずに「死」を選ぶ人がいるのはなぜでしょうと問いかけたくなるのです。

必要以上の我慢や忍耐は、する必要はありません。命や体が悲鳴を上げる前に、苦しいときは苦しいと、現実的に助け合える世の中になった方がよほど優しいのです。

広告

差別的なスピリチュアル

日本でのスピリチュアルは、差別的で排他的です。

その理由として、

  • 成熟した魂⇔未熟な魂
  • 古い魂⇔若い魂

などの思想がありますが、残念ながらスピリチュアルを信仰している人の中には、
自分自身を成熟した魂だと決めつけ、苦手な人(嫌な人)に対して蔑むような文言で、
「魂が未熟だから」または「若い魂だから」と見下げた物言いをされている方が実際にいることからも分かります。

そのような言葉、表現を見るととても残念に思います。もし本当に成熟した魂ならば、そんな見下げるような、バカにした表現は絶対に使うことはないでしょう。どんな人にも敬意をもって接することができるはずです。

今の言葉でいえば、マウンティングでしょうか。

見えない世界、見えないものに対して「言ったもん勝ち」になってしまっているのです。

自分が成熟した魂だとなぜ言えるのでしょうか。なぜ、自分の魂の成熟度合いがわかるのでしょうか。私には疑問です。

マウンティングを行うような差別的で排他的なスピリチュアル思想は、脱した方が人間関係はうまくいきます

脱スピリチュアル

上記に挙げたようなスピリチュアル思想は、神秘的な話として楽しむ分には問題ありませんが、信仰してしまうと人生にゆがみをもたらします。

このように、さとのかおり.comで推奨する「脱スピリチュアル」は、日本で世間一般的に言われている「スピリチュアル」を脱すること意味しています。このサイトがお話ししているのは「魂そのもの」、すなわち「自分自身(あなた自身)」です。

最後に、本来のスピリチュアルの意味を簡単に説明して、スピリチュアルの話を終わります。

スピリチュアルの本当の意味

スピリチュアルとは、「スピリット」からくるキリスト教の用語です。霊性や精神世界を意味していますが、その内容や解釈もまた、思想によって異なります。


以上です。このサイトは、「私たちの中には魂が宿っている」という考え方をしていますが、世間一般に言われている「スピリチュアル」とは異なることをご理解いただけると幸いです。